2025.5.6

アニメーター「ワンピの音響チームを解雇すべき」海外の反応

 

ANIMEHUNCHによると

ワンピースへの貢献で知られるアニメーターの重次創太氏は、4月28日にXに投稿し、アニメの音声制作への不満を表明した。
・「東映はワンピの音響チームを早急に解任すべきだと思う。あれはプロの仕事じゃない。」
・このツイートはすぐに削除されたが、スクリーンショットが広く拡散された。

  

発端となったツイート

 

 

 


<海外の反応>

1. 海外の名無しさん
映画レベルのアニメーションに、70年代のような
古臭い効果音がついているのを見るのは本当に狂っている。全く合っていない。
休止のあとには、違ったアプローチを期待していたんだけどね。

ワンピースのアニメは、2024年10月から2025年3月まで、さらなるクオリティ向上のため充電期間に入っていました。

2. 海外の名無しさん
該当のシーン
同じ5つの効果音、同じ5つの効果音

3. 海外の名無しさん
>>2
この音…音がさ…古いよね…🤷‍♀️

4. 海外の名無しさん
>>2
正直、あれはサウンドデザインとしてかなり難しそうに見えたけど、
クラシックな木琴の効果音が使われた瞬間ありえないって思ったよ。

5. 海外の名無しさん
ギア5のふざけた効果音は別にいいよ。
言っているのは、ドラゴンボールのパワーアップした時のような打撃音のことなんだ。
このシリーズにも、今世紀に作られた効果音を使ったほうがいいと思う。

6. 海外の名無しさん
キッドとロー vs ビッグマム戦で、カッコいい瞬間移動のアニメーションの一方で、
あの瞬間移動の効果音を過剰に使っているのは、新しい世代の制作者たちに対する侮辱だ。
あのチームはもう退場するべきだ!

※参考動画

7. 海外の名無しさん
陰の実力者になりたくてか、炎炎ノ消防隊のサウンドチームを連れてきてくれ。
なにをするか分かってるから。

8. 海外の名無しさん
>>7
炎炎ノ消防隊の最初の2話は、今までで一番印象に残ってるくらい音響が最高だったよ。

9. 海外の名無しさん
>>8
どれだけ圧縮された低音が欲しいんだ?!マキシマム!
“bruh”のような効果音を取り入れたことに、永遠の敬意を表するよ!

10. 海外の名無しさん
アニメーションは修正されたし、テンポを改善する方法も見つけた。
今度はサウンドを直す必要がある。
サウンドチームはおそらく40年近く前にドラゴンボールZの音を担当していたチームと同じだろう。

11. 海外の名無しさん
>>10
その通りだ。
そしてもう完全に使い物にならない。
新しい世代に引き継がせるべきだ。

12. 海外の名無しさん
休止が明けてまた90年代の効果音が使われているのを聞いたとき思わず顔を覆ったよ。
なぜそれにこだわっているのか分からない。
ずっと前から合っていないし、今ではさらに酷くなっている。

13. 海外の名無しさん
東映のサウンドチームが一体何をしているのか、何年も前から疑問に思っていた。
だって、彼らの音は70年代かそこらに録音されたようなものだ。
関係者が声を上げてくれて嬉しいよ。
年々バカバカしくなってたからね。

14. 海外の名無しさん
話は変わるけど、炎炎ノ消防隊のサウンドチームは頂点だ。
あの作品のサウンドデザインは本当にクオリティが高い。

15. 海外の名無しさん
>>14
ああ、炎炎ノ消防隊は本当に素晴らしかった。

16. 海外の名無しさん
デイヴィッドプロダクションのサウンドデザインに対する称賛がもっと必要だ。
ジョジョのアニメを素晴らしいものにした要因の一つだ。

17. 海外の名無しさん
ワンピースは見てないんだけど、最新の戦闘シーンを見たとき、
サウンドデザインだけ明らかに浮いていたね。

18. 海外の名無しさん
それが作品を子ども向け過ぎて楽しめない理由の一つだとずっと思っていた。
どうやら自分だけじゃないようだ。

19. 海外の名無しさん
黄猿の攻撃の一つにロックマンX4のチャージ音を使ってるのは、
ちょっと笑ってしまった。
…30年近く前のゲームだぞ

20. 海外の名無しさん
ギア5の戦闘を3回くらいしたのに、
今さら90年代のカートゥーン音に掌を返すようになったのはなんで?
前は毎回称賛してたよね。

21. 海外の名無しさん
>>20
アニメーションがようやく良くなったということだと思う。
目につきやすくて、批判しやすいからね。
そしてアニメーションが良くなると、悪い効果音が余計に耳障りになるんだろう。

22. 海外の名無しさん
カートゥーンみたいな音は好きなんだけど、あまりに古くて時代遅れだ。
シーンによっては同じ音が何度も使われているし、クオリティも十分ではなく、
ファンビデオのように聞こえる。
本当に現代的にするべきだ。

 


ニカの効果音は面白くて好きですよ。

 

オマケ
重次創太(ホネほね)さんが絵コンテ・作画監督をしたルフィvsカイドウ

 

コメント

  1. 名無しさん

    アニメはもうずっと見てないから古いのか分からんが音だけ聴いたらドラゴンボールみたいだなって思った

  2. 名無しさん

    ワンピースで何を大騒ぎしてんだよ・・・。

  3. 名無しさん

    トムとジェリーみたいな効果音だなw
    久々に聞いたわw

  4. 名無しさん

    ふむ、わからん

  5. 名無しさん

    まぁ、今、こうして文句言ってる連中のほとんどが
    この書き込みを見て、そう騒ぎ出しただけなんですけどね
    この指摘がなければほとんどの者はせいぜいが些細な違和感止まりだっただろう
    これがネットの怖さ
    些細な違和感があっという間に大きな不満にすり替わってしまう
    「業界の人が言っているから」「みんなが言っているから」
    これがネット炎上の典型的なルート

  6. 名無しさん

    確かに魔女っ子アニメみたいなSEだな

  7. 名無しさん

    え?だって、原作者が「トムとジェリー」をリスペクトしてるんでしょ?

  8. 名無しさん

    音への拘りが狂気じみてる奴ってたまに沸いてくるよな
    超高級ヘッドホンの下りとか音質が云々~ってやつ

  9. 名無しさん

    この白いサルみたいなのがルフィなの?

  10. 名無しさん

    初期しか見てないけどアニメそのものだって
    そんな褒められたものじゃないだろうに。
    というか大半が省エネ作画の低次元の動画まみれ
    だったような気がするけど。

  11. 名無しさん

    ジークアクスは「機動戦士ガンダム」のオリジナルSEや渡辺岳夫先生の劇伴を再現したものを使ったことが逆に新鮮だったがな。

  12. 名無しさん

    まったく気にならん

  13. 名無しさん

    最近急に映像がきれいになったからな
    キメツなんかに触発されたんだろうけど
    だから目立つんだろ、旧態依然のセンスが

  14. 名無しさん

    黄猿戦を初めて見たとき確かに効果音の違和感凄ったわ

  15. 名無しさん

    音響監督を解任しろならわかるけど
    ただの私怨だろ